
2007年01月20日
御教訓カレンダー2022 (2007年1月20日で投稿)
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明日 1月5日より平常営業となりますから
「ふざけていられるのは、今のウチ・・・」
って事にはなりませんが、毎年恒例の「おふざけネタ」・・・
お気に入りのカレンダーの紹介です。(ゝω・) テヘペロ

『御教訓カレンダー』
御教訓をパロって笑わせる御言葉をカレンダーにしたモノで
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし・・・紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明日 1月5日より平常営業となりますから
「ふざけていられるのは、今のウチ・・・」
って事にはなりませんが、毎年恒例の「おふざけネタ」・・・
お気に入りのカレンダーの紹介です。(ゝω・) テヘペロ

『御教訓カレンダー』
御教訓をパロって笑わせる御言葉をカレンダーにしたモノで
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2007年01月18日
御教訓カレンダー2021
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明後日 1月6日より平常営業となりますから
「ふざけられるのは、今のウチ・・・」
って事にはなりませんが、毎年恒例の「おふざけネタ」・・・
お気に入りのカレンダーの紹介です。(ゝω・) テヘペロ

『御教訓カレンダー』
御教訓をパロって笑わせる御言葉をカレンダーにしたモノで
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし・・・紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明後日 1月6日より平常営業となりますから
「ふざけられるのは、今のウチ・・・」
って事にはなりませんが、毎年恒例の「おふざけネタ」・・・
お気に入りのカレンダーの紹介です。(ゝω・) テヘペロ

『御教訓カレンダー』
御教訓をパロって笑わせる御言葉をカレンダーにしたモノで
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2007年01月15日
御教訓カレンダー2020
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明日:1月4日より、平常営業となりますから
「ふざけられるのは、今日まで・・・」ってハズ無いのですが
毎年恒例の「おふざけネタ」・・・お気に入りのカレンダーの紹介です。

『御教訓カレンダー』
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし・・・紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明日:1月4日より、平常営業となりますから
「ふざけられるのは、今日まで・・・」ってハズ無いのですが
毎年恒例の「おふざけネタ」・・・お気に入りのカレンダーの紹介です。

『御教訓カレンダー』
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2007年01月11日
御教訓カレンダー2019
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明日:1月4日より、平常営業となりますから
「ふざけられるのは、今日まで・・・」ってハズ無いのですが
毎年恒例の「おふざけネタ」・・・お気に入りのカレンダーの紹介です。

『御教訓カレンダー』
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし・・・紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です。
『ジュエル足立』は、明日:1月4日より、平常営業となりますから
「ふざけられるのは、今日まで・・・」ってハズ無いのですが
毎年恒例の「おふざけネタ」・・・お気に入りのカレンダーの紹介です。

『御教訓カレンダー』
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2007年01月06日
御教訓カレンダー2018
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(もう4日ですが・・・ 今年も「小さい事にはこだわらない…感じです。」 )
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って決意表明みたいな意味で
今年も、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし・・・紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(もう4日ですが・・・ 今年も「小さい事にはこだわらない…感じです。」 )
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って決意表明みたいな意味で
今年も、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は、毎年恒例になっている のですが・・・
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は・・・今年も、それなりに下ネタ・・・がありましたので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2007年01月03日
御教訓カレンダー2017
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(まだ3日なので・・・ g(`、´ )good! )
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って決意表明みたいな意味で
今年も、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は昨年も、一昨年も、一昨々年も、その前の年も紹介したのですが
毎年、「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし…紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、今年(去年?)も、それなりに下ネタ・・・が、多いので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・ 続きを読む
年賀状を除くと、新年第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(まだ3日なので・・・ g(`、´ )good! )
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って決意表明みたいな意味で
今年も、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は昨年も、一昨年も、一昨々年も、その前の年も紹介したのですが
毎年、「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、今年(去年?)も、それなりに下ネタ・・・が、多いので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・ 続きを読む
2006年01月05日
御教訓カレンダー2016
ここ数年、スタートをこんな感じにしていますが・・・
年賀状を除くと、新年の(実質)第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(もう5日ですが・・・ ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ )
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って決意表明みたいな意味で
今年も、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は去年も、一昨年も、一昨々年も紹介したのですが
毎年、「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし…紹介していますので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、今年(去年?)も、それなりに下ネタ・・・が、多いので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年の(実質)第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(もう5日ですが・・・ ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ )
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って決意表明みたいな意味で
今年も、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は去年も、一昨年も、一昨々年も紹介したのですが
毎年、「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、今年(去年?)も、それなりに下ネタ・・・が、多いので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2006年01月04日
御教訓カレンダー2015
去年も、こんなスタートだったんですが・・・
年賀状を除くと、新年の(実質)第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(もう3日ですが・・・ (O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・)
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って意味で、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は去年も、一昨年も紹介したのですが、毎年
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし…紹介したいので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、今年(去年?)も、それなりに下ネタ・・・が、多いので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
年賀状を除くと、新年の(実質)第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言いますので
(もう3日ですが・・・ (O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・)
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って意味で、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は去年も、一昨年も紹介したのですが、毎年
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、今年(去年?)も、それなりに下ネタ・・・が、多いので
コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・
続きを読む
2006年01月03日
御教訓カレンダー2014
新年の(実質)第1弾の記事です
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言います。
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って意味で、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は去年も、紹介したのですが、毎年
「去年の傑作選」的な内容で、使いまわし…紹介したいので
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、表紙の写真でお分かりになる通り
下ネタ・・・が、多いので、コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(*^。^*) テヘペロッ
続きを読む
「一年の計は、元旦にあり・・・」って言います。
「今年も一年間、こんな感じの『ふざけた内容』で行きます!」
って意味で、私のお気に入りのカレンダーの紹介をしますね。

『御教訓カレンダー』です。
3日単位で1枚づつめくるので「三日坊主めくり」とも呼ばれています。
実は去年も、紹介したのですが、毎年
「去年の傑作選」的な内容で、
お正月気分で、お楽しみ頂けたら、幸いです。
実は、表紙の写真でお分かりになる通り
下ネタ・・・が、多いので、コッチに別枠で、書き残すことにしました。
(*^。^*) テヘペロッ
続きを読む
2006年01月02日
御教訓カレンダー2009
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが
皆さんもう、用意していますよね?来年のカレンダー。
私は毎年買っている『お気に入りのカレンダー』があって
先日、GETして来ました。コレです。

『御教訓カレンダー2009』です。
絵も写真もない、御教訓とは呼べない変な一言が書いてあるだけの
壁掛け型カレンダーです。
3日に1枚づつめくって行くので「3日坊主めくり」と呼ばれています。
参考例として、去年の『御教訓』からお気に入りをピックアップしてみました。
続きを読む
皆さんもう、用意していますよね?来年のカレンダー。
私は毎年買っている『お気に入りのカレンダー』があって
先日、GETして来ました。コレです。
『御教訓カレンダー2009』です。
絵も写真もない、御教訓とは呼べない変な一言が書いてあるだけの
壁掛け型カレンダーです。
3日に1枚づつめくって行くので「3日坊主めくり」と呼ばれています。
参考例として、去年の『御教訓』からお気に入りをピックアップしてみました。
続きを読む