リアル版、ガンダムのパイロット

草野球チーム・自営隊“隊長”

2009年01月14日 00:22

一週間のご無沙汰でした。申し訳ありません。m(_ _)m ヒラニーヒラニー

さて、岡崎のイオンがリニューアルオープンして1ヶ月以上経ちました。
新しいショップの大半が、私の子供たち世代をターゲットにしてる感じで
意外とウレシイお店が多くない(失礼)のですが
やはり期待が大きいのが『シネマ館』です。

ただし映画を見るのも、半日がかりの大仕事になりますので、なかなかフラッとは行けません。
そんな中、昨日『シネマ館』の中で映画館の隣にあるゲーセンに息子たちを
引き連れてチョットだけ遊んで来ました。
一番の目的は、かねてより念願の・・・これです。



機動戦士 ガンダム 『戦場の絆』

を、やって来ました。(^-^)V

私はマンガ好きのテレビっ子ですが、『ガンダム・シリーズ』に関しては
世代が微妙にズレてしまってまして、殆ど見ていません。
加えて『人の命が粗末に消えていくタイプの戦争映画』が非常に苦手で
この手のアニメやゲームには、積極的ではないのですが

ガンダムマニアには、堪らない造りになっていると思いました。
1年くらい前に噂を聞いてましたから、Boo-log仲間にもご存知の方や既に
経験された方もみえると思いますが、一応説明から・・・。

基本的には『従来ある対戦型TVゲーム』をよりリアルにしたゲームです。
電話ボックスを左右に広げたような簡単な個室がゲーム機であり、そこが1人乗りのコクピットという設定です。
そこに座って、両手両足を駆使して敵を攻撃し倒すのですが、ゲーム画面が目の前に左右180゚ ・上下も広く造られていて、まず臨場感が凄いです。
詳しく分かりませんが、モビルスーツの操作感を忠実に再現してるようです。

それだけでも、ケッコウ凄いのですが・・・これチーム戦なんです。
元のアニメが『地球連邦軍 vs ジオン公国軍 の戦争』の物語ですから
基本的なゲームルールが
オンラインによる、店舗 vs 店舗の部隊戦
って事で、友だち同士でチームを組んで戦略を練ってからゲームに入り
ゲーム中に《ボイスチャット機能》で
「敵に裏にまわられた、応援たのむ!」「了解!」
なんて会話をしながら戦って、勝利を積み重ねる事で『自分』をスキルアップ
させていき、使える武器やモビルスーツが増えていきます。

そうなんです。このゲームは初めに自分のカードを作る所からスタートします。
まず、自分の所属する国とゲーム内での名前を決めます。
私はブログネタを考えて“隊長”で登録しました。



カードを作成した当初の『階級』は民間人でしたが、2ゲームやってカードを
更新したら二等兵に昇格していました。

でも・・・二等兵で“たいちょう”って名前も、どうなんやろぅ・・・。
しかもこのゲーム、リアルすぎて 車酔い しちゃうんだよね・・・。

もしかしたら、私には合わないゲームなのかも・・・?
関連記事