ゼロハンRider
チョット前ですが、“おかんRider”さんのブログ
おかんライダーの元気が一番!!の『原付通勤のススメ』の記事を見て
若き日のRider時代 を思い出しました。
大学2年の頃ですから20歳くらいですね。私にもそんな頃がありました。
私の愛車はコレです。
(ネットで探した写真なので、こんな感じ・・・ってことです)
商品名:
ロード・パル 通称
「ラッタッタァ」です。
この娘(愛車:ロード・パル)の1番の魅力は『低燃費』です。
長久手町と日進町(現在は日進市)との境目あたりにある大学まで
彼女にまたがって通ったりもしていましたが、満タン(2リットル)で
往復出来たと思います。
ところがある日、魔が差したというか・・・タンクと財布を確認せずに出発。
岡崎から日進までの途中の山道で、あえなくガス欠に至りました。
50ccとはいえ、エンジンの止まったバイクを引っ張って歩くのは疲れました。
所持金を見ると、ポケットに10円玉が2枚・・・。
リッター=100円くらいだったと思います。
ようやくたどり着いたガソリンスタンドの兄ちゃんに
「すみません・・・20円だけ、お願いできますか?」
「イイですよ」(^-^)V と笑顔で答えてくれて給油。
ガチャ・・・ ガチャ、ガチャ
給油の時に指で押すトリガーみたいなヤツの音
それで20円分(たぶん0.2リットル)でした。
それだけ入れてもらったら、学校まで乗って行けます。
私は学校で同級生を探し出し、200円を借りました。
そして行きに20円分だけ給油してくれたスタンドまで行き
声高らかに言いました。
「レギュラー満タンで。」
ちなみに、2年の途中からは自動車で通いましたから
彼女に乗って遠出はしなくなりましたが、バイトの通勤に使っていました。
当時はまだ、50ccのバイクはヘルメットの着用が義務では無かったので
こんな感じの、プラスチック製ヘルメットをカッコ付けでかぶってました。
たまたま私のヘルメットの頭頂部には、何故だか
赤色灯が付いていて
電池式で、スウィッチを入れると
赤く光ってクルクル回る ので
通勤の時は必ず、スウィッチONで彼女にまたがってました・・・。(*^.^*)エヘッ
そんな、どこにでもいる、普通の学生さんでしたねぇ・・・。
関連記事