2010年02月02日
さらば、松坂屋岡崎店。その3
松坂屋は出来る前に、侵略者 のような言われ方でしたが、出来てからは
まわりの商店街から「寄らば大樹の陰」のような扱いでした。
特にお中元・お歳暮のシーズンは、康生通りが毎日大渋滞になる程でした。

これは、松坂屋の駐車場へ入る車のルートです。
一方通行の関係で、シビコの北側からグルッと回って入るのですが
駐車場のキャパシティが小さいため、駐車場の空き待ちの車の渋滞が
この赤い線の通り・・・いや、もしかしたら1号線も越えてたかもしれません。
それでも松坂屋ブランドは強力でしたし
康生の商店街も正直、松坂屋&ジャスコ の集客力をアテにしていました。
そして松坂屋の北側に立体駐車場を兼ね備えた商業ビル『セルビ』を
まわりにも駐車場を作り、駐車場不足に対応が整い始めた頃
岡崎の中心地は、ジャスコ南店に移ろうとしていました。
そして2001年、豊田そごうの跡地に松坂屋・豊田店がオープン
キャラがかぶって、荷物の少ない豊田店があれば
岡崎店は、いずれ消えてしまうかもしれない・・・
そんな噂も出ていましたから
私たちは覚悟が出来ていたのかもしれません。
38年前に立てられたビルは、イオンに比べて天井も低く
地元商店街のテナントで構成された『クレオ』も撤退を決め
私が小学1年生の頃の風景・・・さら地に戻ります。
現段階では、新・市民会館を建てる案が有力だそうです。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
まわりの商店街から「寄らば大樹の陰」のような扱いでした。
特にお中元・お歳暮のシーズンは、康生通りが毎日大渋滞になる程でした。

これは、松坂屋の駐車場へ入る車のルートです。
一方通行の関係で、シビコの北側からグルッと回って入るのですが
駐車場のキャパシティが小さいため、駐車場の空き待ちの車の渋滞が
この赤い線の通り・・・いや、もしかしたら1号線も越えてたかもしれません。
それでも松坂屋ブランドは強力でしたし
康生の商店街も正直、松坂屋&ジャスコ の集客力をアテにしていました。
そして松坂屋の北側に立体駐車場を兼ね備えた商業ビル『セルビ』を
まわりにも駐車場を作り、駐車場不足に対応が整い始めた頃
岡崎の中心地は、ジャスコ南店に移ろうとしていました。
そして2001年、豊田そごうの跡地に松坂屋・豊田店がオープン
キャラがかぶって、荷物の少ない豊田店があれば
岡崎店は、いずれ消えてしまうかもしれない・・・
そんな噂も出ていましたから
私たちは覚悟が出来ていたのかもしれません。
38年前に立てられたビルは、イオンに比べて天井も低く
地元商店街のテナントで構成された『クレオ』も撤退を決め
私が小学1年生の頃の風景・・・さら地に戻ります。
現段階では、新・市民会館を建てる案が有力だそうです。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊“隊長” at 07:44│Comments(4)
│さらば、松坂屋岡崎店
この記事へのコメント
こんにちは^^
結局、最後に訪れたいなぁと思いつつ、行かずに
お別れとなってしまいました。
地元の女子大生時代は、免許取りたててで
あの狭い地下駐車場に入るのに、ドキドキしたり、
シビコの裏から左折してすぐに右折で突入するのに、
渋滞でちっとも曲がれたかったあの頃…
懐かしい思いでです。
友達が駐禁キップきられたり…シビコよりも
松坂屋&レオがお気に入りでした♡
数年前までは、『ドンク』も岡崎松坂屋しか
三河にはなかったので、ミニクロワッサンの為に
通っていましたねぇ~♪友達の家の分までまとめて^^;
パン屋さんの走り的存在でしたね♪
結局、最後に訪れたいなぁと思いつつ、行かずに
お別れとなってしまいました。
地元の女子大生時代は、免許取りたててで
あの狭い地下駐車場に入るのに、ドキドキしたり、
シビコの裏から左折してすぐに右折で突入するのに、
渋滞でちっとも曲がれたかったあの頃…
懐かしい思いでです。
友達が駐禁キップきられたり…シビコよりも
松坂屋&レオがお気に入りでした♡
数年前までは、『ドンク』も岡崎松坂屋しか
三河にはなかったので、ミニクロワッサンの為に
通っていましたねぇ~♪友達の家の分までまとめて^^;
パン屋さんの走り的存在でしたね♪
Posted by おかんRider at 2010年02月02日 08:52
“おかんRider”さん、コメントありがとうございました。
私も結局行けず仕舞いでした・・・。(T_T)
ウチの店が松坂屋に合わせて水曜定休だったから、なかなか行く習慣がないまま・・・。
30年前に地下の食品売り場でバイトしてたんですが、もうそのお店もないし、知ってる人もいないので・・・。
閉店セールと言っても、売り切れなくて残ったモノは『豊田店』で並べる事も出来ますし
逆に『閉店セール』って事で、全国の松坂屋から『セール品(売れ残り)が大集合』ってことも考えられるので、あまり期待が・・・。(*^。^*) エヘッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
私も結局行けず仕舞いでした・・・。(T_T)
ウチの店が松坂屋に合わせて水曜定休だったから、なかなか行く習慣がないまま・・・。
30年前に地下の食品売り場でバイトしてたんですが、もうそのお店もないし、知ってる人もいないので・・・。
閉店セールと言っても、売り切れなくて残ったモノは『豊田店』で並べる事も出来ますし
逆に『閉店セール』って事で、全国の松坂屋から『セール品(売れ残り)が大集合』ってことも考えられるので、あまり期待が・・・。(*^。^*) エヘッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2010年02月02日 13:45
ああ、ついに、と言う感じですね。何年も前から撤退の噂はありましたが。岡崎は外商が異様に強いのが有名で、それで今までもって来たのでしょうね。
去年この松坂屋で個展じみた事をさせていただいて丁度1年。
それが閉店ですから・・・・・・隊長さまにも来ていただいて、色々とお話をしていただいたのをついこの間のように感じます(時間が経つのが早いのは、ただ自分が年なだけ!?)。
昔、康生は憧れのまさに『街』でした。小学生のころ友人とバスにのって康生に行くのが冒険のようだった。
週末車はいつも大渋滞で^^;
それがジャスコが撤退したとたんにこれですからね・・・・・・何だか寂しいですね。
そういう記憶をたどれる街の面影がまた一つなくなりました・・・・
去年この松坂屋で個展じみた事をさせていただいて丁度1年。
それが閉店ですから・・・・・・隊長さまにも来ていただいて、色々とお話をしていただいたのをついこの間のように感じます(時間が経つのが早いのは、ただ自分が年なだけ!?)。
昔、康生は憧れのまさに『街』でした。小学生のころ友人とバスにのって康生に行くのが冒険のようだった。
週末車はいつも大渋滞で^^;
それがジャスコが撤退したとたんにこれですからね・・・・・・何だか寂しいですね。
そういう記憶をたどれる街の面影がまた一つなくなりました・・・・
Posted by M/F ART at 2010年02月03日 06:04
“M/F ART”さん、コメントありがとうございました。
> 去年この松坂屋で個展じみた事をさせていただいて丁度1年。
そっかぁ・・・去年の今頃でしたかぁ・・・。
もうその頃から、予感がありましたか?
私は、郵便局の本局が移転したときに、松坂屋の東で喫茶店をやってた同級生が廃業した時に、「ヤバイかも?」って思ったのが最初です。
元々同じ水曜休みで行く機会が少なかったんですが、2年前に月曜休みにしたのに、結局行きませんからねぇ・・・。
康生は、繁華街ではなく、商店街もある住宅街になって行くのかもしれませんねぇ・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
> 去年この松坂屋で個展じみた事をさせていただいて丁度1年。
そっかぁ・・・去年の今頃でしたかぁ・・・。
もうその頃から、予感がありましたか?
私は、郵便局の本局が移転したときに、松坂屋の東で喫茶店をやってた同級生が廃業した時に、「ヤバイかも?」って思ったのが最初です。
元々同じ水曜休みで行く機会が少なかったんですが、2年前に月曜休みにしたのに、結局行きませんからねぇ・・・。
康生は、繁華街ではなく、商店街もある住宅街になって行くのかもしれませんねぇ・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2010年02月03日 13:24