
2010年01月31日
さらば、松坂屋岡崎店。その2
これは『都市伝説』に近い話ですから、信憑性は[?]ですが
岡崎・康生にジャスコ&松坂屋といった大型小売店舗が出来た40年ほど前
岡崎商工会には、“水戸黄門”のようなお爺ちゃんがいて
「ワシの目の黒い内は、岡崎に大型店は作らせん!」
って、おっしゃってたそうです。
かつて路面電車が走っていた 電車通り (旧・国道248号線=現・県道39号線) と
東海道(国道1号線)との交差点の北に位置する康生と本町通りの商店街。
「ここに大型店が出来たら、まわりの店はつぶれてしまう」
そんな考え方から出来たのが、地元商店街が作った商業ビルに
松坂屋が半分借りて営業する方式だったみたいです。
ビルの同じフロアの中で『松坂屋』と『レオ(現・クレオ)』とに分かれていて
時には、片方だけがシャッター降ろしてお休みしちゃう時もありました。
そんな感じでしたから、松坂屋もイマイチ本腰では無かったのか?
もしくは『レオ』の方が、スーパーに入ってるテナント的であったのか?
20歳くらいになって、名古屋のデパートを見るまで
スーパーとデパートの違いが、ハッキリと分かりませんでした。
本当は看板をよ~く見ると『松板屋』って書いてあるんじゃないの?
って言ってたりしてました。
それでも、西三河で唯一のデパート(的な存在)として
集客力・影響力は強く、ウチのお店も含めてまわりの小売店が
軒並み松坂屋に合わせて、水曜定休 にしちゃいました・・・。
特にお中元・お歳暮の贈り物は、松坂屋ブランドの包装紙 に
包んでないと・・・ダメだったみたいです。
では、また。次は火曜日の朝ね。(^0^)/~~ バイバイ
岡崎・康生にジャスコ&松坂屋といった大型小売店舗が出来た40年ほど前
岡崎商工会には、“水戸黄門”のようなお爺ちゃんがいて
「ワシの目の黒い内は、岡崎に大型店は作らせん!」
って、おっしゃってたそうです。
かつて路面電車が走っていた 電車通り (旧・国道248号線=現・県道39号線) と
東海道(国道1号線)との交差点の北に位置する康生と本町通りの商店街。
「ここに大型店が出来たら、まわりの店はつぶれてしまう」
そんな考え方から出来たのが、地元商店街が作った商業ビルに
松坂屋が半分借りて営業する方式だったみたいです。
ビルの同じフロアの中で『松坂屋』と『レオ(現・クレオ)』とに分かれていて
時には、片方だけがシャッター降ろしてお休みしちゃう時もありました。
そんな感じでしたから、松坂屋もイマイチ本腰では無かったのか?
もしくは『レオ』の方が、スーパーに入ってるテナント的であったのか?
20歳くらいになって、名古屋のデパートを見るまで
スーパーとデパートの違いが、ハッキリと分かりませんでした。
本当は看板をよ~く見ると『松板屋』って書いてあるんじゃないの?
って言ってたりしてました。
それでも、西三河で唯一のデパート(的な存在)として
集客力・影響力は強く、ウチのお店も含めてまわりの小売店が
軒並み松坂屋に合わせて、水曜定休 にしちゃいました・・・。
特にお中元・お歳暮の贈り物は、松坂屋ブランドの包装紙 に
包んでないと・・・ダメだったみたいです。
では、また。次は火曜日の朝ね。(^0^)/~~ バイバイ
2010年01月30日
さらば、松坂屋岡崎店。その1
明日1月31日(日曜日)で、松坂屋岡崎店が閉店します。

少しの間、私と松坂屋岡崎店との思い出話を書きたいと思います。
元々そこには刑務所があったようです。
私が小学1年生の1学期までは、“リブラ”の場所に小学校が建ってまして
すでに刑務所は移転してて、更地に近い(一部、壁や鉄格子跡が残ってました)
状態でしたから、毎朝そこを斜めに突っ切りながら通っていました。
現在のシビコの西側のビル辺りには、図書館など市の建物が並んでいて
それらが、現在の場所へお引越しするのに合わせて
ジャスコ と 松坂屋 が康生の街に誕生しました。
自分の住んでる街が近代都市へと生まれ変わるところを目の当たりにし
小学6年か中学1年だった私たちは、大興奮していました。
中でも1番記憶に残っているのが、WINPYというハンバーガーショップです。

それまでTVアニメ『ポパイ』でしか見た事が無かったハンバーガーという
食べ物を初めて口にしました。
中学生になるとオシャレやファッションを気にする友人が増えてきます。
彼らにとって、スーパーマーケットより格上のデパートこそが
大人のファッションの発信源であり、WINPY は
その象徴だったような気がします。
ただ、残念なことに・・・私には、100mほどしか離れていない
大型スーパーと、松坂屋というデパートの違いが分かりませんでした。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ

少しの間、私と松坂屋岡崎店との思い出話を書きたいと思います。
元々そこには刑務所があったようです。
私が小学1年生の1学期までは、“リブラ”の場所に小学校が建ってまして
すでに刑務所は移転してて、更地に近い(一部、壁や鉄格子跡が残ってました)
状態でしたから、毎朝そこを斜めに突っ切りながら通っていました。
現在のシビコの西側のビル辺りには、図書館など市の建物が並んでいて
それらが、現在の場所へお引越しするのに合わせて
ジャスコ と 松坂屋 が康生の街に誕生しました。
自分の住んでる街が近代都市へと生まれ変わるところを目の当たりにし
小学6年か中学1年だった私たちは、大興奮していました。
中でも1番記憶に残っているのが、WINPYというハンバーガーショップです。

それまでTVアニメ『ポパイ』でしか見た事が無かったハンバーガーという
食べ物を初めて口にしました。
中学生になるとオシャレやファッションを気にする友人が増えてきます。
彼らにとって、スーパーマーケットより格上のデパートこそが
大人のファッションの発信源であり、WINPY は
その象徴だったような気がします。
ただ、残念なことに・・・私には、100mほどしか離れていない
大型スーパーと、松坂屋というデパートの違いが分かりませんでした。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
2010年01月23日
ピンチクリフのグランプリ
先日“M/F ART”さんのブログ
『画家 Okada の ブログ』の記事-今日の授業は映画-
にコメントを入れて思い出しました。
このブログの過去の記事で「いかに私がモテなかったか」を書きましたが
20歳くらいの頃、女の子と映画を見に行くくらいのイベントは
右手の人差し指全部で数えれる程度の経験がありますよ。<(`^´)>エッヘン。
その時に見た映画がコレ

“M/F ART”さんのお言葉を借りると
「ストップモーションアニメ。いわゆるパラパラマンガの超精密版」です。
圧巻だったのが、車が猛スピードでチョットしたジャンプをするシーンなどで
ジェットコースターと同じように
「ふわっ・・・としてヒヤっ・・・とする感覚」 を感じた事です。
続きを読む
『画家 Okada の ブログ』の記事-今日の授業は映画-
にコメントを入れて思い出しました。
このブログの過去の記事で「いかに私がモテなかったか」を書きましたが
20歳くらいの頃、女の子と映画を見に行くくらいのイベントは
右手の人差し指全部で数えれる程度の経験がありますよ。<(`^´)>エッヘン。
その時に見た映画がコレ

“M/F ART”さんのお言葉を借りると
「ストップモーションアニメ。いわゆるパラパラマンガの超精密版」です。
圧巻だったのが、車が猛スピードでチョットしたジャンプをするシーンなどで
ジェットコースターと同じように
「ふわっ・・・としてヒヤっ・・・とする感覚」 を感じた事です。
続きを読む
2010年01月16日
座右の銘 Part.2
このブログの初期の『座右の銘』という記事でも書いたのですが
私は、マンガのセリフにアッサリ心を奪われる人間です。
そんな私がこんな本を見つけたら・・・ガマンする訳ありません。

そもそも『マンガの世界』では
現実から逃避し、筋道を立てて 理想を追求 する
って性質がありますから、名ゼリフは産まれやすいんです。
この本は「勝負」やら「恋愛」など6つのカテゴリに分けられて
全国500人+各界著名人が選んだ250の名ゼリフを収録してあります。
少しご紹介しましょう。
続きを読む
私は、マンガのセリフにアッサリ心を奪われる人間です。
そんな私がこんな本を見つけたら・・・ガマンする訳ありません。

そもそも『マンガの世界』では
現実から逃避し、筋道を立てて 理想を追求 する
って性質がありますから、名ゼリフは産まれやすいんです。
この本は「勝負」やら「恋愛」など6つのカテゴリに分けられて
全国500人+各界著名人が選んだ250の名ゼリフを収録してあります。
少しご紹介しましょう。
続きを読む
2010年01月09日
スベる? それとも 滑る?
毎週月曜日にお休みを頂いているのですが
12月28日と1月4日の2つの定休日に挟まれた
ふゆやすみのおもひで をまとめて書いておきます。
(と言っても内容は無いよぅ・・・イロンナイミデゴメンナサイ m(_ _)m ヒラニーヒラニー )
まずお子様たちの冬休み前半、12月28日(月曜日)
前日の“浅田 真央”ちゃんの華麗な演技を見て、急遽決まった
十・・・ン・年ぶり?のスケートリンク。
行って来ました。名古屋は栄のど真ん中、『オアシス21』の特設リンク

トヨタ ホーム リンク です。
ここの凄いのは、アイススケートリンク・・・じゃないところです。

雑な写真で分かりにくくて申し訳ありませんが、つなぎ目です。
特殊なプラスティックのボードを組み合わせてリンクを作っています。
その上に、特殊なワックスを塗って完成だそうです。
滑った感じもほとんどアイススケートでした。

特別製のシューズ。
と言っても本物からギザギザを取っただけで逆に安全度がUPです。
転んでも、濡れないし冷たくありません・・・で・し・た。
続きを読む
12月28日と1月4日の2つの定休日に挟まれた
ふゆやすみのおもひで をまとめて書いておきます。
(と言っても内容は無いよぅ・・・イロンナイミデゴメンナサイ m(_ _)m ヒラニーヒラニー )
まずお子様たちの冬休み前半、12月28日(月曜日)
前日の“浅田 真央”ちゃんの華麗な演技を見て、急遽決まった
十・・・ン・年ぶり?のスケートリンク。
行って来ました。名古屋は栄のど真ん中、『オアシス21』の特設リンク

トヨタ ホーム リンク です。
ここの凄いのは、アイススケートリンク・・・じゃないところです。
雑な写真で分かりにくくて申し訳ありませんが、つなぎ目です。
特殊なプラスティックのボードを組み合わせてリンクを作っています。
その上に、特殊なワックスを塗って完成だそうです。
滑った感じもほとんどアイススケートでした。
特別製のシューズ。
と言っても本物からギザギザを取っただけで逆に安全度がUPです。
転んでも、濡れないし冷たくありません・・・で・し・た。
続きを読む
2010年01月02日
安くて旨くて腹イッパイ
今日は、“おーいーなぱぱ”さんのブログ『B型男の・・・』の記事
ボンとらや の内容&コメントから派生しました。
【元ネタ】
“ぱぱ”さん:「誰か 『おいしくて、人気のない、いつも空いてて
つぶれないお店』紹介してください。」
私=“隊長”:「じゃあ今度(私の味覚では、まぁまぁ)美味しくて
人気はあったんだけど、今は空いてて、そこ(イオン内)は
いつ無くなっても不思議じゃないんですが
チェーン店だからつぶれないだろう・・・お店を紹介します」
そんな私が紹介するお店は、『ほなみ』 です。

基本『丼物やうどん・そば』などの庶民的な和食が中心のお店です。
ここの凄いところは、大盛でも値段が変らない・・・ってトコロです。

ピンボケ写真でスミマセン。
m(_ _)m ヒラニーヒラニー
大盛もお値段一緒!
って書いてあります。
続きを読む
ボンとらや の内容&コメントから派生しました。
【元ネタ】
“ぱぱ”さん:「誰か 『おいしくて、人気のない、いつも空いてて
つぶれないお店』紹介してください。」
私=“隊長”:「じゃあ今度(私の味覚では、まぁまぁ)美味しくて
人気はあったんだけど、今は空いてて、そこ(イオン内)は
いつ無くなっても不思議じゃないんですが
チェーン店だからつぶれないだろう・・・お店を紹介します」
そんな私が紹介するお店は、『ほなみ』 です。
基本『丼物やうどん・そば』などの庶民的な和食が中心のお店です。
ここの凄いところは、大盛でも値段が変らない・・・ってトコロです。
ピンボケ写真でスミマセン。
m(_ _)m ヒラニーヒラニー
大盛もお値段一緒!
って書いてあります。
続きを読む